2022.08.09更新
2022年7月26日、千葉県の人気ベーカリー、石窯パン工房サフランの小川シェフをお招きし、
リアル+オンラインで製パン講習会を行いました。
小川佳興シェフ
今回の講習会は「こだわりの小麦と新素材で作る『進化系ブリオッシュ』とそのバラエティ」というテーマで
行いました。
小川シェフの「これからのベーカリーはより生地にこだわるべきだ!」という考えのもと、「味わい」「口どけ」「歯切れの良さ」を追求したブリオッシュ生地を実演頂きました。
今流行りの生ドーナツからブレッド系、調理パンまで幅広いパンに使用頂ける生地です。
受講者の皆様からは「今までに無い食感だった」、「すぐに試作したい」との声をいただき、大好評でした。
また、お店で実際の売り方や魅せ方などもレクチャー頂きました。
「せっかく良い商品を作っても売れなかったら意味がない」と、小川シェフは日々どうしたら手に取ってもらえるかを考えているそうです。
【消費者に価値を伝える為の仕掛け】は、これからの時代に重要なキーワードになると思い、
沢山の学びがある講習会になりました。
小川シェフ、ご協賛いただいた(株)ニップン様、Jオイルミルズ(株)ご協力ありがとうございました。
2022.07.10更新
2022年6月29日(水)株式会社山本忠信商店様にご協力をいただき
リアル&オンラインにて製パン講習会を行いました。
講師は有限会社シェレンバウム鈴木謙允シェフ(那須塩原市)と椎橋政夫氏((株)山本忠信商店)をお招きしました。
鈴木謙允シェフ
今回は北海道に本社を構える(株)山本忠信商店が手掛ける上質な北海道の小麦や野菜を使用し、デモ&トーク形式で講習をしていただきました。
鈴木シェフは「効率よく美味しいものを作る」を考えながら日々の仕事をされているとのこと。
「ブラストチラーや業務用電子レンジなどを活用して生産性を上げる」とお話されており、焼成冷凍・発酵後冷凍の生地を活用することでアイテム数を増やしたり小まめな追加が可能となり、チャンスロスを減らしていくことが必要となってくるとのことでした。
また、(株)山本忠信商店の小麦は味・香りが良く、焼成冷凍とは思えない美味しいパンができることも
非常に印象的でした。
働き方改革・人手不足の流れに加えて原材料の高騰が業界全体に影響を与えている中で、鈴木社長のお話は生産性の向上につながるヒントが多く、ご参加者の皆様からも多くの質問が寄せられていました。
当日は配信の映像・音声の乱れが発生し、オンライン受講の皆様にはご迷惑をおかけした場面も
ありましたが、回線・機器の見直しを図り、より良い配信ができるように努めてまいります。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただきました各メーカーの皆様
本当にありがとうございました。
2022.05.30更新
2022年5月24日(火)株式会社ラショナル・ジャパン様のご協力を頂き
スチームコンベクションオーブンのデモンストレーションを行いました。
行使は菓子工房アントレ オーナーシェフの高木康裕氏(船橋市)をお招きしました。
今回の講習も万全な新型コロナウイルス感染防止のもと、リアルとオンライン配信での同時講習となりました。
高木シェフには、スチームコンベクションオーブンの使用による「品質を挙げながら生産性も上げる」など
実体験を織り交ぜながら、機械の物性を非常にわかりやすく説明して頂き、ご参加いただいたお客様からも
多くの引き合いを頂きました。
「職人が感覚的に判断していた部分(焼成温度や時間)も数値として設定してしまえば機械化できる」とのことで
実際にアントレではほぼ全てのお菓子を一人で作成されているというお話には驚きの声も上がっていました。
変化し続ける環境の中で、スチームコンベクション導入により品質や生産性の向上が可能になることで
労働環境の改善も可能になってくるのではないでしょうか。
ご参加いただいた皆様、株式会社ラショナル・ジャパン様、本当にありがとうございました。
2021.08.30更新
2021年6月8日(火)株式会社ラショナル・ジャパン様のご協力を頂き
スチームコンベクションオーブンのデモンストレーションを行いました。
講師はbebbeyaオーナーシェフの土井大輔氏(札幌市)をお招きしました。
今回の講習も、万全な新型コロナウイルス感染防止対策のもと、リアルとオンライン配信での同時講習となりました。
土井シェフにはスチームコンベクションオーブンの使用による安定した品質の実現と、生産性・労働環境の向上などのメリットを説明していただきました。
ご自身の店舗で実践されている工程等も織り交ぜてお話し頂き、非常に分かりやすい説明で、お客様からもぜひ導入したいとの声を頂きました。
長引くコロナ禍の中での店舗運営では消費者の需要の変化に対応していく必要があります。
機械の導入により品質の安定や生産性の向上などの課題が解決できれば商品開発の時間も捻出できるので
スチームコンベクションオーブンはこれからのパティスリーに必要不可欠な設備となるかもしれません。
ご参加いただいた皆様、株式会社ラショナル・ジャパン様
ありがとうございました。
2021.04.14更新
2021年3月25日(木)カルピジャーニ・ジャパン株式会社様のご協力を頂き
イタリアンジェラートの講習会を行いました。
講師はカルピジャーニ・ジャパン株式会社インストラクターのグイド・ザゲット氏をお招きしました。
グイド・ザゲット氏
今回の講習では、万全な新型コロナウイルス感染防止対策のもと、少人数でのリアル講習とオンライン配信での同時講習となりました。
パティスリーやベーカリーだけでなく、フルーツの生産者様にもご参加を頂き
ジェラートの製造工程など、基礎知識を中心としたビギナー向けの講習となりました。
また、ジェラートと共に弊社オリジナル商品のクロワッサンにサンドした「ジェラートクロワッサン」も
ご提案していただきました。
ジェラートの製造について未経験のお客様からも「丁寧で非常に分かりやすい説明だった」とお声をいただき
私たちスタッフも普段はジェラートに触れる機会がなかなか無い為、改めて勉強させていただきました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたカルピジャーニ・ジャパン株式会社様
ありがとうございました。