2023.08.10更新
2023年7月19日(水)コム・ン製パン講習会を開催いたしました。
講師はComme‘N TOKYOの 大澤秀一シェフ、久保田遥さん、一松眞士さん、王逸欣さんをお招きしました。
今回は「Comme‘Nの焼き立てパンを五感で感じる」をテーマに、お店で出しているパンを仕込みから焼成まで再現していただきました。大澤シェフ率いるチーム コム・ンの皆さんのチームワークで数多くの種類のパンを仕上げていただきました。
大澤さんのパンへの情熱は熱く、生地への向き合い方を熱心に語っていただき、独自の生地の仕込み、丸め、成形の方法は多くのお客様の関心を集めました。
素材の取り扱いに関しても、味の引き立て方や食感の生かし方を一つ一つ丁寧に教えていただきました。
さらにComme‘N TOKYO、Comme’Nグルテンフリー、Comme‘Nメレンゲの店舗の様子を動画で紹介いただき、それぞれのお店の特徴や、立ち上げるに至った大澤さんの思いも語っていただきました。
今回は書面でのルセットはございませんでしたが、参加いただいたお客様より「ルセット以外にも大事な事がたくさんあった」や「スタッフへの指導含め勉強になった」 、「内容がとても分かり易かった」とのお言葉をいただきまして、とても満足度の高い講習会となりました。
不二製油㈱様、群馬製粉株式会社様、星野物産株式会社様、㈱オリーヴドゥリュック様、伊藤景パック産業㈱様、には講習会を行うにあたり大変ご協力をいただきました。
Comme‘Nの皆様、メーカー各社の皆様、そして、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
2023.06.30更新
2023年6月13日株式会社ツジ・キカイ様にご協力頂き、リアル&オンラインにて
製パン講習会を開催いたしました。
講師はムッシュイワン 小倉孝樹シェフをお招きしました。
今回は、ツジキカイのブラストチラー(急速冷却機)を使った働き方改革というテーマのもと、人手不足や原材料高騰など様々な問題がある中で、「労働時間の短縮」「ロス削減」「美味しさ向上」につながるブラストチラーの活用方法をお話して頂きました。
ブラストチラーで焼き立てのパンを一気に冷却する事により水分や香りが飛んでしまうのを防ぐことが出来るので、常温で粗熱を取ったパンと比べ、より鮮度が良く美味しい物になるそうです。
実際に「常温に置いて粗熱を取ったパン」と「ブラストチラーで粗熱をとったパン」を参加されたお客様に食べ比べして頂きましたが、ブラストチラーを使った物の方が食感も良く、味が濃く感じるとご評価をいただきました。
ブラストチラーの性能を駆使すれば焼き立てそのままの味を短時間で提供でき、また、冷凍することによりロス対策になったり販売チャンネルを増やすことも出来ると小倉シェフからご説明頂きました。
今までの冷凍パンは、焼き立てのパンに比べるとどうしても品質が落ちるというイメージがありましたが、その概念が覆るような講習会になったのではないかと思います。
小倉シェフ、(株)ツジ・キカイの皆様、ご参加者の皆様、ありがとうございました。
2023.06.07更新
2023年5月23日(火)株式会社ラショナルジャパン様に協賛をいただき、リアル&オンラインにて製パン講習会を開催いたしました。
講師はブラーンジェリー アンキュイ 小山洋樹シェフをお招きしました。
小山洋樹シェフ
今回はラショナルジャパンのスチームコンベクション「iCombi Pro」を使用し、「美味しさ」を犠牲にしないで「効率化」との両立を実現させたアンキュイ様の取り組みをお話していただきました。
クロワッサンが売れ筋商品である一方で、1回の仕込みで4kgもの端生地が出てしまうとのことですが、端生地を活用して売上に繋がる提案は多くのお客様の問題解決に繋がりました。
また、売り場からパンが無くなってしまった際にすぐに商品を出せる焼成オペレーションの工夫・チャンスロス対策をお話していただきました。
「毎日の仕込み量を変えずに製造にも余裕が出せる。その効率化には2台のスチームコンベクションが欠かせない存在となっている」とのことで、ご参会者の皆様も大きな関心を寄せているようでした。
小山シェフには13年間積み重ねた繁盛の秘訣を惜しみなく披露していただき、「今の時代に沿った仕事のやり方やモノの考え方」から、効率化のためのオペレーション、スチームコンベクションの活用方法などを伝えて頂いたことで、非常に満足度の高い講習会となりました。
小山シェフ、(株)ラショナルジャパンの皆様、ご参加者の皆様、ありがとうございました。
2022.12.01更新
2022年11月8日(火)ピュラトスジャパン(株)様にご協力を頂き、リアル&オンラインにて製パン講習会を行いました。
講師は株式会社トーホーベーカリー 松井成和シェフ(東京)と住田琢也氏(ピュラトスジャパン(株))を
お招きしました。
松井成和シェフ
今回は、ベーカリーでできる焼き菓子を中心に、デモ&トーク形式で講習を行って頂きました。
昨年よりブームとなっており、トーホーベーカリーでも1年以上売れ続けている《カヌレ》が
松井シェフの手法では簡単に製造することができ、とても美味しいと好評でした。
また、「ものづくり」だけでなく「人づくり」「店づくり」についても、実際にお店の映像を見ながら
お話をして頂き、繁盛につながるポイントを学ぶことができました。
ご参加いただいた多くの方から「新しい気づきがあった」「すぐに実践したいことがたくさんあった」との
お言葉を頂き、非常に満足度の高い講習会になりました。
松井シェフ、住田氏、ピュラトスジャパン(株)の皆様、そしてご参加者の皆様、ありがとうございました。
2022.10.01更新
2022年9月29日(火)不二製油株式会社様のご協力を頂き、「植物性素材(プラントベース)」を使用した、《美味しさと機能性を備えたお菓子》のご提案をして頂きました。
講師はGood Sweets Life 洋菓子アドバイザーの吉田海洋氏をお招きしました。
吉田海洋シェフ
今回の講習では、豆乳やアーモンドなどの素材を使用し、機能性や特徴を生かしたお菓子を8種類実演して頂きました。
プラントベース(植物性素材)を使用したお菓子がテーマではありましたが、第一に「美味しいお菓子を作る事」を大前提とした、新しいスイーツづくりについて説明して頂きました。
ご参加いただいたお客様からは「プラントベースを謳うつもりはないが、単純に美味しかったから採用したい」というお言葉を頂くことができました。
美味しいお菓子を作り、結果として素材のアピールやプラントベース等の付加価値がついてくるという考えは、私たちも大変勉強になりました。
吉田シェフ、不二製油(株)の皆様、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。