社員の声

栃木営業部
主任
花塚 香織 2012年入社

物流部
配送課
石川 隆也 2020年入社

リティル事業部
品質管理担当
中島 康文 2020年入社

仕入れ課 木原 帆乃夏 2018年入社

仕入れ課 主任 丸山 麻里奈 2014年入社

物流部 商品課 渥美 慎吾 2018年入社

物流部 商品課 釡井 伸也 2023年入社

消費者の方が「おいしい!また食べたい!」と感じてくださることが、私の何よりの喜び

栃木営業部 主任

花塚 香織

2012年入社

Q1

現在の仕事内容と、その中で大切にしていることを教えてください

営業としてお客様のもとへ訪問し、困りごとやニーズを満たせる原材料や包材を提案するお仕事をしています。
時には、厨房機器の導入提案をすることもあり、お店作りをトータルで支える役割を担っています。
消費者の方が「おいしい!また食べたい!」と感じてくださることが、私の何よりの喜びです。だからこそ、「お店の一員」になったつもりで関わることを大切にしています。

Q2

仕事を通して、やりがいを感じるのはどんなときですか?

お客様のお店の一つ一つに個性があるので、提案する商材もその都度慎重に選びます。
そして、提案した商材が実際に採用され、店頭商品として陳列・販売されたときにやりがいを感じますね。お客様やお店のシェフと一緒に悩み、時間をかけて完成した商品には、やはり特別な思い入れが生まれます。

Q3

関東商事で働く魅力・社内の雰囲気について
教えてください

当社は、役職や部署の垣根を越えて、なんでも相談しやすい、風通しのよい職場です。日頃から情報共有の文化が根づいているので、困りごとはもちろん、嬉しい・良い出来事も気軽に伝え合える雰囲気があります。
営業職は個人業務という印象を持たれる方もいるかもしれませんが、私たちの職場ではチームでサポートし合う文化が根付いています。ひとりで抱え込むことなく、安心して働ける環境です。

Q4

これから挑戦したいことや、応募を考えている方へのメッセージをお願いします

私は、お客様にたくさん頼っていただける営業を目指しています。お客様の課題や想いに真摯に向き合い、信頼される存在として共に未来を創っていけるよう、様々なことに挑戦し、スキルに磨きをかけていきたいです!
私自身も入社当初は不安なことばかりでしたが、何でも相談できる先輩方が本当に心強かったのを覚えています。今度は私が後輩たちにとってそういう存在でありたいと思っています。
お客様の「繁盛」に貢献できるこのお仕事の楽しさを、これから働く皆さんとも共有していけたら嬉しいです。

スケジュール

ある1日の

8:30

出社

メールチェックや事務処理を行いながら、1日の準備をスタート。
時間があるときは、ラジオ体操でリフレッシュします。

8:40

朝礼

チームで情報共有をして、スムーズな連携ができるようにしています。

8:55

資料・商品の準備、見積もり作成

お客様にご提案する資料や見積もりなどを準備します。

10:30~11:00

得意先へ出発

事前に準備した商品や情報をもとに、お客様のもとへ訪問。
困りごとのヒアリングや、商品の提案をします。

12:00~13:00

昼休憩

外出先でランチを取ることが多いです。

13:00~17:00

午後の訪問

引き続き、複数のお客様を訪問。ご要望を伺いながら、お店づくりをサポートします。

17:30

帰社・事務処理

見積作成や注文処理、サンプル手配を進めます。

18:00

退社

1日おつかれさまでした!

「いつもありがとう」といった何気ないひと言が、大きな励み

物流部 配送課

石川 隆也

2021年入社

Q1

現在の仕事内容と、その中で大切にしていることを教えてください

現在は、配送業務と倉庫内での出荷作業を担当しています。
具体的には、お客様の元へ商品を配送したり、倉庫内で商品の準備や積み込みを行ったりと、体を動かす仕事です。
この仕事をする中で、私が最も大切にしていることは、商品の破損を防ぐことと安全運転です。運転中は常にトラックの中や周囲に注意を払い、狭い道でもぶつけないよう慎重に運転しています。
事故やトラブルを未然に防ぐため、日々細かな確認を欠かさず、安全第一を心がけています。

Q2

仕事を通して、やりがいを感じるのはどんなときですか?

やりがいを感じるのは、お客様と交流したときです。
配送先ではお客様と直接顔を合わせる機会が多く、「いつもありがとう」といった何気ないひと言が、大きな励みになります。ちょっとした会話の中に温かさを感じられることも多く、そうしたやり取りが日々の仕事のモチベーションにつながっています。

Q3

関東商事で働く魅力・社内の雰囲気について
教えてください

物流部はみな仲が良く、とても雰囲気が明るいのが魅力です。入社当初から先輩たちが気さくに話しかけてくれて、すぐに打ち解けることができました。上下関係をあまり感じさせないフラットな職場で、誰とでも話しやすい環境です。
また、配送業務を通して知った素敵なパン屋さんやケーキ屋さんを休みの日に家族と一緒に訪れることもあります!

Q4

これから挑戦したいことや、応募を考えている方へのメッセージをお願いします

自分の目標としては、事故や破損を起こさずに仕事を続けていくことが目標です。それが何よりも大事だと感じています。
この仕事は体力を使う分、良い汗をかけて自分自身も鍛えられる実感があります。
また、プライベートとの両立もしやすいです。出社時間が早い時は、15:00ごろに業務が終わることもあります。そんな時は、自分の時間を有意義に使うことができますし、毎日家に帰れる働き方はとても安心できます。
職場は明るく、話しやすい雰囲気があるので、初めての方でもすぐに馴染めると思います。体を動かす仕事が好きな方や人との関わりが好きな方は、ぜひ一緒に働きましょう!

スケジュール

ある1日の

私の勤務日は、水曜日・木曜日・金曜日・土曜日の週4日が固定となっており、加えて月曜日または火曜日のいずれか1日が勤務日となります。
また、物流部は各地に商品をお届けするので、勤務時間も流動的です。

7:00

出発前車両点検

車両の整備点検を行います。
1日の配送業務がスタート。
安全運転を常に心掛けています。

8:00

配送業務

1軒目の得意先様に到着。
平均20~25軒の得意先様に納品を行います。

11:00

小休憩

4時間毎の小休憩を取ります。
小休憩後に配送を再開。

12:30

昼休憩

お昼の休憩で体力を回復!

13:15

配送を再スタート

得意先様にスムーズに荷物が届けられるよう
安全運転で出発。

15:00

帰社後 翌日配送分の積込み作業

倉庫内でも事故防止を最優先に考えながら
丁寧な作業を行っています。

16:00

日報などの事務処理を行い終業

1日お疲れさまでした。

効率よりも品質を優先し、
お客様に安心してもらえることを一番に。

リティル事業 品質管理担当

中島 康文

2020年入社

Q1

現在の仕事内容と、その中で大切にしていることを教えてください

工場での品質管理を担当しています。
品質管理の業務は、食品の検査や規格書の作成、工場監査に加え、お客様対応や工程マニュアルの作成など、多岐にわたります。
一言で言えば、「食の安心・安全を守る仕事」です。だからこそ、効率よりも品質を優先し、お客様に安心してもらえることを一番に考えて仕事をしています。

Q2

仕事を通して、やりがいを感じるのはどんなときですか?

品質管理活動を通じて不良品の発生を未然に防ぐことができ、現場のスタッフから感謝の言葉をもらえた時や、同じミスを繰り返さないようチームで改善策を考え、成果が出せた時には、大きなやりがいを感じます。
さらに、お客様から「おいしさ」の価値について高評価をいただいた時には、自分たちの取り組みが確かに実を結んでいると実感でき、いっそう励みになります。

Q3

関東商事で働く魅力・社内の雰囲気について
教えてください

関東商事では、定期的なチームミーティングを実施しています。そこでは、業務の進捗や課題を共有しながらみんなで解決策を話し合うのですが、上司や先輩に自分の意見を伝えやすい雰囲気があり、風通しのよい環境に感じます。
また、20代から60代までの男女が活躍しているので、日々のコミュニケーションの中でさまざまな角度からの知恵や知識の情報交換ができるのも魅力的です!

Q4

これから挑戦したいことや、応募を考えている方へのメッセージをお願いします

これからは、食品衛生法や食品表示法などの法律に関する知識や、原材料に関する知識をさらに深めていきたいと考えています。そして、品質管理のスキルをさらに磨いていき、お客様に安心・安全な製品を届けられるよう努めていきたいです。 応募者の皆様へ 当社の工場は、パン・ケーキ専門店様のお役に立ちたいという強い思いから誕生しました。専門店様は「おいしさ」が価値。だから我々も「おいしさ」が価値。
一緒に「見て」「食べて」「経験して」、夢のある工場をつくっていきましょう!

スケジュール

ある1日の

8:30

受注処理

必要な資材などを確認します。

9:00

HACCP資料の確認

食品の安全を守るためのルールをチェック。地道だけど大事な作業です。

10:00

衛生管理活動

工場内を巡回して、衛生面に問題がないかを確認します。

12:00

昼休憩

ごはんを食べて、しっかりリフレッシュ。

13:00

品質管理活動

午後も引き続き工場内を巡回し、製造工程に問題がないかを確認します。

16:30

品質チェック

焼き上がった製品を実際に見て、食べて、記録をし、自分の五感を使って、おいしくできているか確認します。

17:30

退社

1日おつかれさまでした!

クロス
トーク
新人教育を担当している仕入れ課のお二人にインタビュー。指導で大切にしていることや、日々のやりがいについてお聞きしました。

仕入れ課 木原 帆乃夏 2018年入社

仕入れ課 主任 丸山 麻里奈 2014年入社

Q1

お二人の仕事内容を教えてください

丸山

主な業務は、パン屋さんやケーキ屋さんに届ける商品の発注と在庫の管理です。

木原

私も丸山さんと同じ仕入れ課に所属していて、仕事内容はほぼ同じです。
私たちはお客様と直接やりとりすることはなく、原材料などを取り扱っているメーカーの方々とやりとりしています。

丸山

仕事中は商品の名前や数値ばかりを見ているので、実際にお菓子屋さんやパン屋さんに行って、自分が仕入れた材料で作られた商品を見ると、「ああ、こうやって形になるんだ」と嬉しくなりますね。

木原

確かにそうですね。仕入れ課ならではのワクワク感だと思います。

Q2

お二人が担当している新人教育について教えてください

丸山

昨年入社した新人の方に対して、私たち2人がインストラクターとして指導を担当しています。自分たちは慣れている仕事でも、ゼロから覚える立場の気持ちになると、教えることの難しさを日々実感します。

木原

どんな仕事でもそうかもしれませんが、口では説明しにくい部分ってありますよね。

丸山

そうなんです。だからこそ、「慣れれば分かるよ」と感覚で片づけずに、「これくらい在庫が減ったら、このくらい仕入れる」といったように、最初はできるだけ数字で分かるように伝えることを意識しています。

木原

指導を通して、自分が感覚でやっていたことを言葉にする機会にもなっていて、結果的に自分の業務を見直すきっかけにもなっています。

Q3

関東商事全体の教育体制について教えてください

丸山

新卒で入社すると、営業や事務に配属される前に、物流・製造・事務など、会社全体の業務をひと通り経験する研修期間があります。その期間を通じて、会社全体の流れや各部署の役割を理解できるようになっています。

木原

あとは、全社的な業務システムについては新人向けのマニュアルも整っていて、指導とあわせて効率的に学べるようになっています。

丸山

最近では業務の多くが電子化されているので、マニュアルに操作画面なども掲載されていて、新人の方にもわかりやすく伝えられるようになっています。
マニュアルは毎年、実際に使った人の声を反映してブラッシュアップしているんですよ。

Q4

求職者の方の背中を押すメッセージをお願いします!

丸山

パンやお菓子が好きな方には、きっと楽しい環境だと思います。
私自身も、入社前に見ていたパンやケーキを、今はまったく違う視点で見るようになりました。

木原

私はこの会社のいちばんの魅力は「人」だと思っています。
新卒からずっと働いていますが、人間関係で悩んだことはありません。
新しく入社される方も、きっと自然に馴染んで、のびのびと働けると思います。

クロス
トーク
物流部 商品課で先輩後輩関係のお二人にインタビュー。日々の業務の中で大切にしていることや、働く環境についてお聞きしました。

物流部 商品課 渥美 慎吾 2008年入社

物流部 商品課 釡井 伸也 2023年入社

Q1

関東商事の物流(商品課)の仕事について詳しく教えてください

渥美

私たち商品課は、メーカーから入荷した商品の検品、格納・管理、そしてピッキング・仕分け作業を行っています。

釡井

入社当初に「沢山の商品を間違いなく仕分けする作業」と聞いて、大変な仕事のように感じていました。でも実際に働いてみると、ミスをしないような仕組みがしっかりできている為、作業負担が少なく、安心して働けています。

渥美

あとは、食品を扱うお仕事なので、高い品質の状態でお客様に届けることを物流部全体で強く意識しています。そのために、綺麗な倉庫を保つよう衛生・温度、賞味期限の確認など様々な管理を行っています。

Q2

働くうえで大切にしていることについて教えてください

渥美

働きやすい環境を整えることですかね。これまで、会社の協力のもと、チーム一丸となって身体への負担軽減や、作業ミスを削減する努力をしてきました。

釡井

私が働くうえで大切にしていることは、失敗を恐れずにチャレンジすることです。「いろいろなことにチャレンジしているからこそ失敗もあるんだよ!」と先輩が声をかけてくださるので、安心していろんなことに挑戦し、新しいことを吸収できています。

渥美

その言葉を聞けて安心しました。他にも、作業負担が軽減した分、商品の「安心・安全」への工夫や機器のメンテナンスなどに力を注いでいます。お客様にベストなコンディションの商品をお届けできていることが、私たちの誇りですし、大切にしていることです。

Q3

新入社員や中途社員の方への指導について教えてください

渥美

後輩社員には、ミスをすることを恐れないで仕事をするように伝えています。ミスを恐れて委縮してしまうと、本来のパフォーマンスが発揮できず、その方の個性も消えてしまいますからね。

釡井

確かに、私も先輩から「ミスが起きても気にしないで、すぐに報告してくださいね」と言っていただけたので、安心できました。

渥美

実は私も上司から同じように教わったんですよ。せっかく一緒に仕事ができるなら、楽しく仕事してもらえるように心がけています。

Q4

職場の雰囲気・関係性について教えてください

渥美

私が入社した時から、先輩後輩の関係性がとても良いんです。チームの協力体制もしっかりしていて、風通しがよく情報共有も早いですよね?

釡井

渥美さんのおっしゃる通りで、会社の考え方や個人の意見が伝わりやすい環境だと思います。ミスやトラブルに対しても、チームで改善方法を考えていこうという雰囲気がありますよね。
改善案も含めた提案書を投函できる改善BOXが設置されています。自分の案が採用されたときは表彰もしていただけるんです。やりがいを感じるところの一つですね。

Q5

これから挑戦したいことや、応募を考えている方へのメッセージをお願いします

渥美

係長という立場になってまだ数年ですが、新しく入社してくれる方からも頼りにされる存在になれるよう日々頑張っています。この会社は福利厚生もしっかりしており、私自身も家族との時間をしっかり確保できています。自分の子どもに誇れる仕事をしているなと充実感があります。

釡井

まだ入社2年目ですが、「ミスをしても落ち込まないで次に活かそう」という先輩方の温かい言葉のおかげで楽しく仕事ができています。将来は自分が関東商事の物流を支える人材になれたらと思っています。一緒に成長してくれる仲間をお待ちしています!

栃木営業部
主任
花塚 香織 2012年入社

物流部
配送課
石川 隆也 2020年入社

リティル事業部
品質管理担当
中島 康文 2020年入社

仕入れ課 木原 帆乃夏 2018年入社

仕入れ課 主任 丸山 麻里奈 2014年入社

物流部 商品課 渥美 慎吾 2018年入社

物流部 商品課 釡井 伸也 2023年入社

採用ページに戻る