関東商事の歴史
これまでの関東商事
関東商事はお客様のさまざまな
課題に寄り添うことで
事業の幅を広げてきました。
関東商事株式会社 設立
設立当初は、農産物、カラメル、麹菌等の取引を行っていました。
昭和25年(1950年)にパン業界に参入し、製菓・製パンの原材料専門商社としてスタートしました。


冷凍生地製造部門(キャンティ事業部)を新設
「お客様のお役に立ちたい」そんな強い思いから専門店の「生産性向上」「労働環境カイゼン」をサポートする「専門店」向け冷凍生地製造を開始しました。
本社・配送センターを新築移転
現在の栃木県・上三川町に本社機能を移しました。合理的な商品管理や温度管理の行き届いたハイレベルな「物流品質」を実現しました。

「B&Cパートナーシステム」設立
より多くのお客様に原材料を届ける為に、少額からお取引き可能な物流システムを構築しました。レストランや個人経営の方向けの発送部門を設立しました。



冷凍生地製造部門(キャンティ事業部)
とちぎHACCP認定
キャンティでは製品の「安全と品質保証」をすべてに優先します。自主的な衛生管理の取組みが県に認められ、栃木県食品自主衛生管理認証制度(とちぎHACCP)認証工場となりました。
「健康経営優良法人」認定
「地域未来牽引企業」選定
健康を重視した企業運営が評価され、この年に初めて「健康経営優良法人」に認定されました。また、地域とともに歩む取り組みが認められ「地域未来牽引企業」に選定されました。





私たち関東商事は、
永続する企業を目指して
「パートナー企業」の皆様と共に
成長を続けていきます。
沿革
-
昭和22年
-
関東商事株式会社設立。
-
昭和25年
-
日本イーストの特約店となりパン業界との取引を開始。ジャム、クリーム類の販売も開始。
-
昭和41年
-
金子嘉之取締役社長に就任。
-
昭和42年
-
社屋・倉庫を宇都宮市今泉新町に移転。
-
昭和53年
-
群馬県伊勢崎市に群馬営業所を開設。
-
昭和55年
-
埼玉県さいたま市に埼玉営業所を開設。
-
昭和57年
-
店舗施工・機械販売業務を分離独立、カントー株式会社を設立。
-
昭和58年
-
群馬営業所を現在地に新築移転。
-
昭和60年
-
本社・配送センターを新築移転。
-
昭和61年
-
さいたま市深作に埼玉営業所を新築移転。
-
昭和63年
-
千葉県柏市に千葉営業所を開設。
-
平成3年
-
東京中小企業投資育成株式会社より出資、資本金5,200万円に増資。
-
平成4年
-
茨城県水戸市に茨城営業所を開設。
-
平成6年
-
千葉県柏市に千葉営業所を新築移転。
-
平成8年
-
冷凍生地製造部門(キャンティ事業部)を新設。
-
平成9年
-
茨城県笠間市に茨城営業所を新築移転。
-
平成11年
-
本社冷凍生地製造部門(キャンティ事業部)に焼成工場を増設。
-
平成14年
-
本社社屋及び配送センターを宇都宮市隣接の上三川町に新築移転。
旧配送センターを冷凍生地工場、焼成工場に全面改築、良質量産体勢が整う。
併せて、スフレを旧本社屋に改装移転。
-
平成15年
-
東京都新宿区に東京支店を開設。
-
平成16年
-
東京都新宿区坂町に東京支店ビルを取得移転。
神奈川県川崎市に神奈川物流センタービルを取得。
-
平成18年
-
「B&Cパートナーシステム」設立。
-
平成19年
-
千葉県柏市に千葉支店を新築移転。
-
平成22年
-
金子嘉和が取締役社長に就任。
-
平成30年
-
冷凍生地製造部門(キャンティ事業部)とちぎHACCP認定。
-
令和元年
-
全国保険健康協会栃木支部において「とちぎ健康経営宣言証」を認定。
-
令和2年
-
この年に初めて、日本健康会議による「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定。
経済産業省により「地域未来牽引企業」に選定される。
-
令和3年
-
この年に初めて、全国健康保険協会による「とちぎ健康経営事業所」に認定。
-
令和4年
-
優良申告法人として宇都宮税務署長の表敬を受ける。
-
令和7年
-
群馬支店全面改修。
お問い合わせ
お取引のご相談、小さな疑問など
お気軽にご連絡ください。